京都青少年ゆめネットワーク5周年記念事業 『仲間がいるから頑張れる』
(平成14 年3 月17 日)
 「対話こそがネットワークの礎」をテーマに、団体交流の場として開催しました。
 ゲストに迎えた森脇健児さんは、京都市西京区在住で、京都のテレビ、ラジオのレギュラーや、NHK のお昼の番組の司会など、幅広く活動されています。
 講演では、業界17 年の経験を通して、喜怒哀楽の表現を大切にし、何事も一生懸命に取り組み、何よりも仲間と仲よくすることを心がけてきたなどと、話されました。
 講演後、森脇さんと会場参加者が車座になって、テーマに沿ったフリートーキングが行われました。引き続き、交流会が開催され、森脇さんを囲んで、楽しい団欒の場が持てました。
 今回は、以前から、ゆめっと京都と交流してきた「インターユースふくおか」の7名が、はるばる福岡から参加してくれました。
 これからも、このような交流の場を設けていきたいと思います。
 
森脇健児さんからのメッセージ
 先日は京都青少年ゆめネットワーク5周年記念事業に講師というポジションで呼んでいただき、ありがとうございました。
 京都生まれの京都育ちの両親で、先祖のお墓も全て京都で、子供の頃から自宅の枚方からはいつも京都市内にきており、また、一番多感な高校時代も京都で過ごし、縁があるのかなーと思っていました。芸能界に入って、チャンスをあたえていただいたのも、KBS 京都です。いつか、この街で家を建てたいとずっと思っていました。
 今回のこの講演会は、京都に戻ってきて、非常に嬉しい仕事の一つなのです。京都で頑張っていて、やっと認めてもらえたかなという仕事です。
 こういう講演会は、地元の方が多いので、やっぱり今この街で活躍していないと声もかからないからです。別に大阪や東京に行かなくても、京都という街で頑張れば、夢は叶う、頑張れば、声は全国からかかる、また、全国、どこへ行くにも京都からだと、不便さはない。そりゃ、中央と比べると多少の不利はありますけど、それぐらい、少しの努力と闘魂で埋まることでしょう、ならば、大好きなこの京都からいろいろ、頑張っている方とネットワークを広げて、情報交換や一緒に熱く語れる事に取り組んでいるのってすごく大切なことだと思います。
 そういったことで今回、呼んでいただいて皆さんと縁ができた事はすごく、嬉しいことです。
 17 歳で芸能界に入って、この業界以外の方とはほとんど知り合いがいないのでまた、これを機会に仲良くしてください。地元で集まったり、イベントをするときは協力させてください。
 35 歳になって今、一番大切なのは人とのつながりしかないと思っています。これからも、切磋琢磨して気合と気魂を入れて仕事に邁進していきます。
 ぜひ、これからも仲良くしてください。
森脇健児・・・松竹芸能所属
 
 
前のページに戻る
 

京都青少年ゆめネットワーク
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民交流プラザ内(東館2階)
TEL:075-672-2811 FAX:075-672-2811
E-mail:office@yumet.org