![]() |
企画でワークショップ (4月10日 京都テルサ) 総会に合わせて昨年度までの「ゆめっとフェスタ」にかわり、加盟団体会員が集まれる場、交流の場を設けた。 |
||||
団体代表者会議の開催 (10月23日 京都弥生会館) 加盟団体の代表者が一堂に会することにより、それぞれの団体の存在を知り、豊かな人間関係に満ちたネットワークを構築していく足かがりとするため団体代表者会議を開催した。 |
||||
会則の改正 (2月5日 ガレリア亀岡) 臨時総会を開催し、会則の改正とそれに基づき、代表を選出した。 (主な会則変更点)
|
||||
ゆめっとKKサポート事業の開催 ユース交流サロンを発展させ、加盟団体の団体レベルでの交流促進のために、複数の団体が協同して実施する事業を支援する制度を設けた。また、要項を制定し、審査機関として「KKサポート審査会」を設けるなど、申請に関する基盤を整備した。 |
||||
インターネット講座 6回 インターネット工房 会員向けにインターネット講習会を企画した。 |
||||
体験講座「ゆめっと青年塾」の開催 (4月1日〜3月31日) 青少年団体や一般青年を対象に、青少年活動に関わる様々なテーマについて、体験型講座とゼミナールの両面から学んだ。事業の実施は、青年塾企画運営部会が行い、加盟団体の持つ資源・ノウハウを生かせるよう、テーマに関連した団体からの講師やスタッフ派遣を求めた。
|
||||
オープンカフェ「Circus」の開催
|
||||
府商デパートへの事業協力 (11月20日、21日 京都府立商業高校) ゆめっと京都がボランティアコーディネーターという役割を果たせるかについて探る。京都府立商業高校からの府商デパートへの事業協力依頼を受け、ボランティア情報コーナーの設置をした。 |
||||
情報紙「ゆめっと」の発行 7回 10年度に引き続き、加盟団体紹介「ゆめっと図鑑」を連載。 |
![]() |
前のページに戻る |
京都青少年ゆめネットワーク |
〒601-8047 |
京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民交流プラザ内(東館2階) |
TEL:075-672-2811 FAX:075-672-2811 |
E-mail:office@yumet.org |